ロロマクラシックからオールアースへ

私はもともとロロマクラシックのA5サイズ・20mmリングを愛用していました。
革の風合いやデザイン、使い心地は非常に気に入っていたのですが、
リフィルの量が増えてきて、次第に20mmでも容量不足を感じるようになりました。
綴じるリフィルを選択してダイエットも考えましたが、
私の手帳は仕事とプライベートの一元化がコンセプト。
リフィルの取捨選択よりも、なんでも綴じておく!を優先し、バインダー交換を決めました。
変更に当たり、重要視したのは以下の点
- 30mmリングほどの大容量は不要
- バインダーにペンを3本挿したい。
- 3本携帯してもしっかりバインダーが綴じれる、ベルトが長いタイプがいい。
このポイントでいろいろ探したところ、ダ・ヴィンチグランデ オールアースに出会い、
店頭で実物を確認して購入を決めました。
スペック&外観の魅力
滑らかな手触りと、上品なブラウンの色味がとにかく好み。
植物タンニンでなめしたヌメ革の美しさは、写真以上に実物で実感できます。
サイズはA5・25mmリング。
筆記面積は広くて快適ですが、当然それに比例して重さはそれなりにあります。
ただ、これは“書きやすさ”と“持ち運びやすさ”のバランスとして受け入れています。
実際の使い心地レビュー
- 25mmリングが自分の運用スタイルにぴったり
- ペンを3本挿しても、ベルトがしっかりホールド
リフィルの収まり具合もよく、実用性と高級感を兼ね備えたバランスの良い手帳です。








おすすめの使い方
私はこの手帳を、個人と仕事両面でのビジョン実現に向けた自己マネジメントツールとして使っています。
高田晃氏の「手帳で夢をかなえる全技術」を参考に自分なりに実践しています。
主な用途は以下の通り:
- 行動計画・振り返りを通じたPDCAの実践
- 支出・読書メモ・ウィッシュリストの管理
- 仕事のスケジュールやマネジメント記録
スケジュールリフィルの構成は、マンスリー/ウィークリー/デイリーの3種を併用。
さらに縦と横両方のインデックスを使うことで、利便性・検索性も上げています。
まとめ:使い続けたくなる“育てる手帳”
見た目・容量・実用性、すべてが自分の今の使い方にフィットした一冊。
革の、毎日手に取るたびに「使いたくなる」気持ちにさせてくれます。
革が育っていく楽しさも含めて、長く付き合いたい本気の手帳です。
▼ こんな人におすすめ
- 高品質な革手帳を探している人
- 日々の行動管理をしっかり行いたい人
- A5サイズ&大容量をバランスよく使いたい人
購入リンク
A5サイズ 25mmリング
A5サイズのスリムタイプも展開されています。A5使いたいけど、少しでもスリムなものをという方はこちら
もちろんバイブルサイズをはじめ、様々なサイズも展開されてます
自己マネジメントツールとしての手帳術についてはこちらの書籍を参考にしています
コメント